起業・個人事業の活動を、夫に応援してもらうにはpart1



旦那さんに応援してもらっていますか?

という方は少なくないという印象ですが

私も最初、個人事業主になった時は
そんなに応援してもらえてなかったと思います。

理由は、今ならわかります。

自分のお金で起業塾に入ったんだから、
あなたには関係ない・・・とまでは思っていなかったけど

なんとなく、私だけのこと と捉えていました。

当時次男が幼稚園児だったので

お迎えも必要、お世話もまだ必要、長男ももうすぐ受験期・・・
家族のことはいろいろやらなきゃ行けないことがありました。

だから
関係ないことはもちろんなくて
夫の協力は必要不可欠でした。

でもね

だから、全貌は見せない

何をやっているか
どんな思考に触れているか
どんなことに悩んでいるか

一切伝えていませんでした。

私だってやればできるのだ

夫のことは尊敬しています。

彼はいつも安定していて、ブレない。
だからと言って弱みを見せないとかそういうことでもなく

バランスがすごくとれている。
”仕事で”イライラしているのって見たことがない。
(子供の発言にイラつくのはみるけどww 私はもっとあったけど。)

結婚して
夫の勤務先に引っ越したので専業主婦になり
その後、派遣社員になったんですが、
別に私は「キャリアを捨てて・・・」なんてことを
考えるほどのキャリアはなかったわけです。

新生活にワクワクもしてたし、
その後、インドとアメリカの駐在生活で
たくさんの経験をくれたんだけど

そもそも最初のきっかけは

表向きは「家族に自由な選択肢を。」っていうことだったので

逆にいえば、私自身が
「自由な選択をしていない」って思ってたんだと思う。

それに気づいた理由は

私がどんな状態であろうと、
夫は「いつでも心は自由」な人だ と思ったから。

私が、家族に選択肢を与えられるくらい成果を出したい!
「私だってやればできる」を見せたい!
と思っていたのかもしれないけど

夫からすればマジで「怪しい」でしたよ。。。
「詐欺られてるんじゃないか」「カモられているんじゃないか」

稼いでいるかいないかは、問題ではないと思います。
だって最初はできないから。

とにかく
何をしたいか
何を目指しているか
どんな自分になりたいか
なぜ起業しようと思ったのか

カッコ悪いところも含めて、今悩んでいること

家族に対する想い・・・・
こういうのを、全く伝えていなかったんですよね。

応援はしてくれてるかわからなかったけど、
海外合宿も行ったし(強引にねw)
普通に家のことはやってくれる人なので
「もっと興味持ってくれたらいいな」くらいに思っていました。

初めて夫に弱音を吐いた時。

「ようやく、目覚めた???」

私が、当時の起業塾を辞めようかと思って
「やめようかとおもってる」と言ったときに
夫に言われた言葉です。

「え、どゆこと???」と思いまいた。

別に、起業塾に入って失敗だったわけじゃない。
成果を上げてはいなかったけど。笑

目覚めた、とは???

私はビジョンも話していなかったし
何をしているかも詳しく伝えていなかった

強引に合宿に参加して
夫と対話することなく協力を仰いで
どうやら話していたことは

「あの人はこのくらい稼いでる」

そんなことしか聞いていなかったらしいんですよね。
私は記憶にないけど。

なんのために、何を目的に、何を目指して 
個人事業主になったんだかよくわからないけど

自分の知らないどこかの世界で成功するなら
それは心から応援しようと思ったらしい。

だけどそれは、夫婦としてはうまくいかないかもしれない 
と思ったらしい。

それが大切だよね ってこと。

そして、大切なこと。

私、その時に思ったんですが
私自身、夫との対話が少なかったので
(起業塾、忙しいからね!)

夫がその時何を考えているのか
何に夢中なのか
何を望んでいるのか知らなかったし
何より私は彼のことを応援していなかったんですよね。

していなかったわけじゃないけど
興味関心が薄れてた。

なのに、
私のことはもっと興味持ってほしい
応援してほしい
忙しいのわかってるでしょ協力してほしい

いや、私たちって
仲良い方だと思います。

だけど、その時は
薄っぺらかったんですよね。

現状はどうなってるか。


今は、意識的に話をしています。
うまくいかないことも
うまく行っていることも

これからのビジョンも
ぼやきも含めて話しています。

会社員だからフリーランスを理解できないことも

逆に私が夫のことを理解できないこともあると思うけど

それでも客観的意見はもらえるし、私も伝えることができる。

別に、夫と戦おうなんて思っていないし
彼に勝とうなんて思ってないですが(無理だし。。)

でも私は私のポジションで精一杯できることをする
っていう意味でも

ようやく、少しは対等になったような
(別に、下に見られてもいなかったけどね!もともと。自分がそう思ってただけ)

そんな感覚です。

夫が遊びに行くのも心から喜んでいってらしゃいが言えるし
心から感謝しているし
私のことも応援してもらえるようになりました。

だから、うまくいかない時も
うまく行く時も
満たされてるんだなと、思います。


夫婦で対話、してますか??
旦那さんを、応援していますか??

まずは、自分から。

LINE公式アカウント
「じぶんブランドづくり」初めてのStoryを探す体験セッション
詳細は
こちら

ホントにホントにそれ、自分の気持ち??

その、「コレがほしい」「これがやりたい」の感情は本物か。

個別相談でお話ししていると
それって、本音??」と思うことがよくあります。

どういう時かというと、
それが本音だとしたら、「なぜ私のところに相談に来るのか」の辻褄が合わないと感じる時。


こういうことがやりたい、も
こういうふうになりたいわけじゃない も
本音なのかな って思うことがあって。


とはいえね、
もちろん、そこに突っ込んでいくこともあるのですが
頑なに「本音です」というのを出している方には、突っ込んでいきません。


なぜなら、そこを引き出すことも私はできるかもしれないけど
それは私の仕事じゃないし、
そこに時間をかけてしまうと、、
その方の「ライフスタイルを自分ブランドにする」(そしてビジュアルで落とし込む)には
あまりにも時間が足りないから!


正直そういう方には、他の方を紹介したいです。
コーチとかね。(聞かれない限りはしないけどw)

そんなに拗らせていない方は自分で個別相談の中で気づくし
「あ、自分で話しながら、これ違うって思いました笑」って笑ってます。
そりゃそうですよ、だって矛盾が出るから。


でもね、私もわかるんです。
本音がどこにあるのかわからなくなること。
私もずっとわからなかったから。

なぜ本音がわからなくなるのか??

それはもしかすると 
・自信がない、できる気がしない
・できなくても幸せなのは間違いない
・できなくても何も変わらない(でも歳は取ってるから実際は変わってる)
・できない方が実は都合がいいことがあると思ってる
・誰かのせい、環境のせいにしている
・そもそも、切羽詰まってないし、普通に幸せに生きている
・今の自分で満足する=自己肯定感が高いと思っている、つまり
・今の自分に不満・もっと欲しがる=自己肯定感が低いと思っている

みたいな感じがあるのかなと思うのです。

上のように思ってるけど
実はこうなりたい、こうしたい、これがほしい という感情がひょこっと顔を出すから、
混乱するんですよね。モヤモヤの原因になるかな、これが。


モヤモヤを脱するには。

モヤモヤを脱するにはこれがいい、とか
どういうふうに脱することができる、とかって
ないと思うんですよね。



だって、
人によって違うし
知る(インプット)ことよりも出す(アウトプット)の方がずっと大事だから。


でも、強いて言うなら「向き合う」「分析」これが、モヤモヤを脱する近道かなと思います。
(そして、アウトプット)


それをしないと本音はわからないし(自分でも、ですよ)
”個人の”ブランディングなんてできないと思うのです。

頑なに、「変わりたくない」「私はこのままでいい」と言う人には
私はどうすることもできないけど

どうにかしたい
と思っている人にはとことん付き合うよ!


と言うのが私の本音です。




ブランディングのその前に、
一度自分の正直な気持ち、向き合ってみませんか??

【ライフスタイルをあなたの“自分ブランド”に。】

自分、家族の幸せを置き去りにしない
「あなただから」選ばれるブランドプロデュース

本気でブランディングしたい人のための個別相談はこちら

8月個別相談お申し込み開始!


ご覧いただきありがとうございます。

空間ビジュアルデザイナー 村井友起子です。

プロフィールはこちら

なぜオンラインの背景を整える必要があるのか?!

これまで、去年の3月くらいまでは
セミナーなどをやるならイベントスペースやレストランやレンタルスペースを探したり

もしくは
個別相談であれば
カフェやラウンジなど

ご自身のブランディングに合わせた場所を選んできたと思います。



それが
去年くらいからますますオンライン化して
今まで自分に合わせて選んできた空間を

「自分の背景で作る」必要が出てきました。




ファッション系の方が、メイクの方が、
初めましてのコンサルの時に「餃子の王●」で待ち合わせしないように
きっとご自身のブランディングにあった 空間を選ばれていたはずです。


それが今
SNS投稿も、ヘアメイクもファッションも整っているのに

ライブやコンサルを受けると「バーチャル背景」だったり、なんだか暗かったり・・・
白壁の前でやってるけど顔があまり良く見えなかったり・・・・



それって勿体無い。



バーチャル背景は「そうじできなかったのかな」「部屋全体が見えるのが嫌なのかな」そんなことを勘繰るのですが
「何かを隠している」印象になる、というのはよく聞く話。

「自己開示しましょう」「あなたらしく」「ナチュラル」と言っている方が
バーチャル背景で「何かを隠す」というのが
とっても不自然だし勿体無い。

素人っぽさから 信頼度も下がることもあり、
なにより不安感を持たせてしまうんですよね。



あなたらしい見せ方
そしてインスタグラムやHPなどのテイストと
一貫性のある魅せ方

していきましょう!



お申し込み方法 

 
こちらからご予約いただけます。

空間ビジュアルブランディング とは

・ズーム背景スタイリング
・SNS用撮影スタイリング(スマホ)


ズーム背景インテリアを、ただおしゃれにするだけではなく
どんな自分になりたいか?どんな人に来て欲しいか?を表現する、というところを大切にしています。

なお
フリーランスも経営者も、とにかくSNSを使うからには発信をしていかないといけない ということは
ご自身のライフスタイル発信や商品の写し方もかなり重要になってくるので
いかにご自身を、ご自身の商品を魅力的に伝わる写真にするか
をお伝えしています。