駐在妻から卒業、そしてブランディングを通して女性起業をサポートするようになった私の7年

あるある!本帰国後の葛藤

約6年半の駐在生活を終え、本帰国したのが2017年でした。
当時、長男が小2・次男は幼稚園。
つまり今、長男中3・次男は小5。

その後も、駐在仲間がまたどこか違う国に駐在になったり、
むしろ転々としていて日本には帰国していなかったり、
帰国後だいぶ落ち着いて「しばらく行かないかな」という方がいたり、
もちろん人それぞれですが、あの頃の「戦友」たちとは今も繋がっていて、
大事な人たちです。

「もう、過去のこと」 じゃなく。「今だからこそわかること」

6年半の駐在生活・そして帰国してちょうど7年。
もうこれだけ経ったんだから関係ない・・のではなくて

ようやくきたか!
同じ年月をここで過ごした!!


といった感じです。
ちなみに私は27年間札幌でしか住んだことがありません。
ですが結婚後、名古屋、千葉、ニューデリー🇮🇳、ニューヨーク🇺🇸、
そして今、湘南(湘南って湘南の人は言わないけど海の近くっていう意味で
イメージできるように湘南と言っています)
結婚後、一番長く住んでいます。


生まれも育ちも同じ場所のせいか、どちらかというと保守的でした。
ずっと同じ場所にいて、転校生がいっぱいいたわけでもなく
他の文化に触れるっていうことが、あまりなかったんですよね。


結婚して初めて異文化(名古屋だけど異国)に触れて、
同じ日本でもこんな違うんだ。旅行じゃわからなかったな っておもったものです。。。


そして、今年7年目も経っているので、
もちろん日本の生活がベースになっています。慣れました。



だけど、慣れたくないと思っていること
この気持ち忘れたくないって思うことがあるんですね。

それは何かというと
「幸せのハードルが下がった」っていうこと。


なぜ私が7年経っても駐在に同行した時のことを
こうして意識しているかというと、これなんです。
インドにいる時に「ちょっとしたことでも幸せを感じて感謝が溢れる」という経験。

汚い空気で空気が真っ白い季節に、
「今日は少しマシかも」とか「あそこに小さく青空が見える!」
(いや、これ全然良くないことだけどねw)
それだけで感動したんですよね。

とっても素敵な環境に住んでいた時は毎日玄関ドアを開けた瞬間に
感動してたんですよね。そこでインスピレーションを得て アイシングクッキーを作ったりしてたんですよね
(その時の私の自己表現がアイシングだったの)

そんな小さなこと・・・って感じですが
その小さなことに対する感動とか感謝とか、これまで味わったことなかったんです。
私はそこで感性を磨いてきたとおもうし、
この気持ちは大事にしたいねと、夫と話してたんです。


それを今振り返って「何年経ってもまだそれを感じることができるのか?」と人体実験してきた7年
そんなふうにも思えます。










ブランディングが必要な人、必要ない人

そもそも、ブランディングとは。

オシャレな見た目にするとか、女性ウケするデザインにするとかではない。
もちろんそれも大事な要素にはなるけど、それだけだと「ただのオシャンな人」になるからだ。


今日はその話ではなく
ブランディングが必要な人とそうじゃない人についてお伝えします。

ブランディングが今必要な人・必要な時

必要な時ってどんな時かというと

1)新しいお客様に出会いたい時

現在の顧客層を超えて、新しい顧客層に認知したい時に効果的

2)新しい製品やサービスを提供するとき

そのサービスが、どのように既存のブランドと
関連しているかを明確にすることで、
顧客に対するメッセージを統一できる。

3)ビジネスの成長が止まってるなーっていうとき

ブランディングを強化することで、新たな成長のチャンスを見出し、
顧客の再評価を促すことができる!

4)イメージを一新したいとき

ブランドのイメージが古くなったり、誤解されていると感じる場合、
リブランディングを通じて新しいイメージを確立!

 逆に、必要ない時って?

それはズバリ・・・

まだ何を提供したいか決まっていない時

サービス?わかりません
何をやったらいいですか?
でもインスタは発信するためにもステキにしたいんですよね


みたいなのがブランディングだと思っている方もたまにいますが

それだとただただ
「何の人かわからないけど、なんとなくオシャレな投稿したい人」
になってしまうんですねぇ

だから、その人はまず、ブランディングの前段階です!



じぶんブランドプロデュース ファーストステップ体験セッションはこちら

「予想以上の成果につながった」お客様の声

ーサポートを受ける前のお悩みはなんでしたか?

インスタでの自分の魅せ方に 悩んでいました。 自分らしく見える色使いもわからないし、 
どんな写真を使えばいいかもわからず、 世界観に統一性がないこと、 
スライド式の文字投稿が 読みづらいこと、 そしてリールも苦手意識が強く、 
なかなか作れませんでした。

ー4ヶ月でどんな変化がありましたか?

自分にしっくりくる色使いや、世界観が わかり、インスタの統一感出てきたので、
 投稿も楽しくなりました。 リールも苦手だったのに、 苦手意識がなくなりました。

スライド式の文字投稿も読みやすくなったと、我ながら思います。 

知り合いから、インスタステキな投稿ですね、と言われたこともあります。 
また、 サポート期間中に、初めてインスタからのお申込みがありました。

ーこのサポートはどんな方におすすめですか?

インスタの世界観を整えて、 集客に繋げていきたい方、 
事業をより伸ばしていきたい方、 自分らしさを生かして発信していきたい方におすすめしたいです!

ーご感想

初めてインスタからのお申込みが あったことが、うれしかったです。
(今まではリアル集客メイン) 

忙しさにかまけて、課題をこなせない時もあったことは少し反省しています。 
親身に寄り添ってサポートしてくださったおかげで、予想以上の成果にも繋がり、 
とても楽しい4か月間でした。 

ありがとうございました!

ライフコーチ 平野眞悠様
instagramはこちら

ストーリーフォトレッスン 3/22(10:00-11:30)残席2、3/28🈵
お申し込みはこちら

本気で自分ブランドを作りたい人のための個別相談
お申し込みはこちらから。

ホントにホントにそれ、自分の気持ち??

その、「コレがほしい」「これがやりたい」の感情は本物か。

個別相談でお話ししていると
それって、本音??」と思うことがよくあります。

どういう時かというと、
それが本音だとしたら、「なぜ私のところに相談に来るのか」の辻褄が合わないと感じる時。


こういうことがやりたい、も
こういうふうになりたいわけじゃない も
本音なのかな って思うことがあって。


とはいえね、
もちろん、そこに突っ込んでいくこともあるのですが
頑なに「本音です」というのを出している方には、突っ込んでいきません。


なぜなら、そこを引き出すことも私はできるかもしれないけど
それは私の仕事じゃないし、
そこに時間をかけてしまうと、、
その方の「ライフスタイルを自分ブランドにする」(そしてビジュアルで落とし込む)には
あまりにも時間が足りないから!


正直そういう方には、他の方を紹介したいです。
コーチとかね。(聞かれない限りはしないけどw)

そんなに拗らせていない方は自分で個別相談の中で気づくし
「あ、自分で話しながら、これ違うって思いました笑」って笑ってます。
そりゃそうですよ、だって矛盾が出るから。


でもね、私もわかるんです。
本音がどこにあるのかわからなくなること。
私もずっとわからなかったから。

なぜ本音がわからなくなるのか??

それはもしかすると 
・自信がない、できる気がしない
・できなくても幸せなのは間違いない
・できなくても何も変わらない(でも歳は取ってるから実際は変わってる)
・できない方が実は都合がいいことがあると思ってる
・誰かのせい、環境のせいにしている
・そもそも、切羽詰まってないし、普通に幸せに生きている
・今の自分で満足する=自己肯定感が高いと思っている、つまり
・今の自分に不満・もっと欲しがる=自己肯定感が低いと思っている

みたいな感じがあるのかなと思うのです。

上のように思ってるけど
実はこうなりたい、こうしたい、これがほしい という感情がひょこっと顔を出すから、
混乱するんですよね。モヤモヤの原因になるかな、これが。


モヤモヤを脱するには。

モヤモヤを脱するにはこれがいい、とか
どういうふうに脱することができる、とかって
ないと思うんですよね。



だって、
人によって違うし
知る(インプット)ことよりも出す(アウトプット)の方がずっと大事だから。


でも、強いて言うなら「向き合う」「分析」これが、モヤモヤを脱する近道かなと思います。
(そして、アウトプット)


それをしないと本音はわからないし(自分でも、ですよ)
”個人の”ブランディングなんてできないと思うのです。

頑なに、「変わりたくない」「私はこのままでいい」と言う人には
私はどうすることもできないけど

どうにかしたい
と思っている人にはとことん付き合うよ!


と言うのが私の本音です。




ブランディングのその前に、
一度自分の正直な気持ち、向き合ってみませんか??

【ライフスタイルをあなたの“自分ブランド”に。】

自分、家族の幸せを置き去りにしない
「あなただから」選ばれるブランドプロデュース

本気でブランディングしたい人のための個別相談はこちら

私には、お小遣いくらいがちょうどいい を言い訳にしない

個別相談のご感想(4ヶ月サポートへ。)

個別相談に来てくれたきっかけはなんでしたか?

1)資格をどのようにビジネスに繋げるのかがわからない。
2)何を投稿したら良いか悩んでいる。投稿文を書くのが苦手で、
canvaでの作業が終わらず、結局何も進まない
3)協会に属しているが、お役立ち情報で溢れており
仕事=お役立ち情報を延々と投稿し続ける』のか? と思うと苦しい。

というお悩みできてくださいました。

私もかつては、協会に所属していたので、めっちゃわかる!!!
こんなたくさんいるのに、どうやって差別化を測ればいいんだろうってずっと思ってた。

個別相談の中で気がついた「こう在りたい」と、
そのために「変わりたい」ことは?

●基盤は家庭におきながら、自分の仕事や生き方に、何か目標を持って楽しんでいきたい
と願う女性のサポートをしていたい 
幸せな毎日の中で、私自身も、家族や友人・社会のために、気づきを与えられる人になりたい

▶︎そのために変わりたい!ということ 

●不幸や足りないものを探そうとすること(ドラマティックな何かを求めてしまう事)
●他人と比較せず、自分の価値観をもっと大事にする
●フリーランスは難しい、私にはお小遣い程度がちょうどいい、を言い訳にしない

ご感想や、何か気づきなどがあれば教えてください

2ヶ月ほど一人で悶々と悩んでいましたが、
『何に』悩んでいるのかを初めて具体的に考える時間になりました。 
今後やるべきこと、できそうなことを教えて頂き、
悩むだけだった毎日から抜け出せたように思います。 

「もうInstagramも仕事も出来なくていいや…」と後ろ向きになっていた私の気持ちが、
友起子さんのお陰でとっても楽になりました✨ 
(未だ何もスタートしていませんが(笑)、すでにモヤモヤが晴れた感覚です☀️)

◆どんな方におすすめですか?

資格をとったあと、ビジネスのはじめ方がわからない人 
SNSの情報量に疲れて、苦しくなっている人 
③自分のライフスタイルを大切にしながらも、生き方や仕事に目標を持って楽しんでいきたい人
家族との幸せな時間を大事にしたい人
⑤友起子さんご自身の生き方や価値観に共感している人♡ 

▶︎お話しさせて頂いて、ますますファンになりました。 
ビジネスの知識やスキルももちろん必要だと思いますが、
『私もこうなりたい!好き♡』と思える方から学ぶ方が、
ずっとずっと頑張れると思います。


素敵なご感想をありがとうございました!

🌟個別相談はこちらからご予約いただけます。
(1時間5,500円。4月ごろ値上げ予定)

🌟村井友起子プロフィールはこちら

LINE公式アカウントで、“お年玉キャンペーン”

2023年のお年玉キャンペーンを開催!


マンツーマンフォトレッスンと、ブランディング個別相談の特別価格です。


価格改定する予定ですので
ちょっと迷っていた方はぜひご利用くださいね!


過去に、私のサービスを受けたことがある方もご利用いただけます。


詳しくはこちら🔽

https://hplus-visualdesign.com/otoshidama/(新しいタブで開く)

起業女性の“魅力”や“強み”が伝わるオンライン背景とは?おブスzoom背景にならないために、やってはいけないコト。



まず、オンラインで集客・動画配信やライブ配信をしている方に質問です

次の質問のうち、「そう思う!」と思うことは何個ありますか?

1)ほぼバーチャル背景を使っている
2)とりあえず、、、白壁を探している!
3)ぼかし機能を使っている
4)リングライトは使っていない
5)パソコンやスマホのカメラの高さを気にしたことがない
6)どうせ、広い家や綺麗な新しい家でないと、整えることはできないと思っている


さて、いかがですか???もし「一つでも」当てはまった方は・・・

【可もなく不可もなく?!幸薄背景インテリア】

もしくは、

【違和感だらけ💦おブス背景インテリア】

かもしれませんよ!

\な、なんということ!!!/

実は、ちょっとしたことで今すぐに「おブス背景」は脱出できるのです。





こんなお悩みありませんか?



✔️ライブ配信・zoom個別相談などをしている時に、自分の背景が気になることがある
✔️もっと自信を持ってコンサルティング、セミナー、ライブをしたい
✔️インテリアを「こんなふうに変えたい」という願望があるものの、我慢している
✔️インテリアは好きだけど、もっと素敵にしたいと思う

実は、少し前の私!です。

もともと、住宅デザイン事務所にいて企画デザインをしてきて
プランニングの他にも、広告用のCGパースで、
「このお家が欲しい!」と思ってもらえる魅せ方をつくってきました。

インテリアコーディネーター・パーティープランナーでもあり、空間を整える・空間を素敵にする、そんなお仕事をしてきた、そんな私ですが・・・・・

実際に住む家を整えること・素敵に住まうこと と zoomのに映る背景をわたしのお店構えとして、ブランディングをすることは、違う。
と気づきました。

インテリアが好きだし、パッとみた瞬間は素敵な家なんだけど・・・ズーム背景としてはイマイチ。
そういう方は多いのでは?

zoomの後ろの背景、それはお店構え。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kari-shea-tOVmshavtoo-unsplash-683x1024.jpg

オンラインで動画配信やライブ配信やセミナー をしている方。

お洋服は、自分らしさが出るものを選び 季節感を出し、生徒さんやクライアントさんにとって、例えば憧れられる存在感を出すことや ライフスタイルが素敵!と思ってもらえること、先生らしさ、を出すスタイルだったり清潔感や、信頼を得るものだったり・・・

それを演出するように考えていますよね。

では、あなたの背景はいかがですか?






実は、あまり考えていない&重要としていないという方が多いのです。
「とりあえず後ろは白背景で!」
「とりあえずバーチャル背景で誤魔化す!」



その「とりあえず」の魅せ方
「あれ・・・インスタやFBとの魅せ方と全然違う」
「なんか違和感」
「素人っぽい」

そんな、未来のお客様があなたと「初めまして」の時に感じる
「もやもや」が、信頼を失っているかもしれませんよ。

オシャレであればいい、とか
綺麗な家であればいい、とか
そういうことだけではありません。

たくさんいらっしゃる協会ビジネスや同業他社の方と、差別化(という言い方は、実はちょっと違うのですが)するためにも、そして、あなたが「来て欲しい理想のお客様」に出会うためにも、インテリア空間でのブランディングは必須、です。

あなたへのプロとして、人としてのの信頼度や一目惚れされるかどうかは
パッと見た瞬間の印象1秒以内で決まります。


ちょっと見直してみてくださいね。「とりあえず」の空間でやっている方は、まず、インテリアで「足し算」して行く前に…

✔️明るさ(リングライトを使っていても暗くないか)
✔️カメラの高さ(見下ろすような角度になっていないか)


この二つをチェックしてみてくださいね。

そして、グリーン(観葉植物、もしくはお花)の力を借りてみてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: john-mark-arnold-ti4kGLkGgmU-unsplash-1024x560.jpg





きてもらいたいお客様の心に残る印象を与えるかどうかは置いておいて、
それさえできればまず、マイナスの印象にはならないはずです。

自分の家ならどうすれば良いのだろうか、、と思っている方、もっとお客様に「この方のところに行きたい!」と思ってもらいたい方は、ぜひ個別相談でお話ししましょう。

こんな方におすすめです

・もっと今の自分よりもステージアップしたい方
自信を持ってセミナーやセッションをしたい方
・講師として信頼され、理想のお客様に来てほしい方
・インテリアは好きなのに、いつも画面に映る自分がイマイチな方
素人感がありすぎるとお悩みの方
・協会ビジネス、同業他社と差をつけたい方

クライアント様の声

相談させてもらった時は、美容家なのに殺風景で寂しい背景で、気になっていました。
起業家で一流の人たちはみなさん素敵な背景で、恥ずかしいと思うことも。。。
でも、センスがないので自分でどうにかするということはできませんでした。


他にもインテリアを整えてくれる方(コーディネーターさん)は探しましたが、
自分の好みでなかったり、イメージがちょっと違うということもあり、村井さんに相談させていただきました。

空間が整い素敵になったことで、自信を持ってセミナーやライブ配信ができるようになり、生徒さんやライブを見ている方にも背景が素敵だと褒められるようになりました!

そして、背景を変えてから、売り上げが1.5倍アップしました。



(うるおい漢方の専門家 御子柴詩織様)

御子柴詩織様ビフォーアフター
御子柴詩織様リットリンク

あなたのストーリーが伝わる「画角」をつくる。個別相談のご予約はこちら
スマホ写真レッスン StoryPhoto レッスン詳細はこちら

村井友起子(空間ビジュアルスタイリング

札幌生まれ札幌育ち、湘南在住、男子2人の母。
趣味はお菓子作り。

大学卒業後、デザイン学校のインテリアデザイン学科へ。卒業後は、デザイン事務所で住宅の企画デザイン、
結婚後は住宅設備系の図面制作 に従事。

結婚後、長男が一歳になってから海外駐在になり
インド(ニューデリー)で4年半、アメリカ(ニューヨーク)で2年、子育てをしてきた。

帰国後、パーティープランナー・アイシングクッキー講師として活動し、現在は、ストーリーや想いをカタチにして空間・インテリア ✖️ あなただけの一貫性のある世界観をビジュアルで表現する空間ビジュアルデザイナーとして女性起業のサポートをしている。