私には、お小遣いくらいがちょうどいい を言い訳にしない

個別相談のご感想(4ヶ月サポートへ。)

個別相談に来てくれたきっかけはなんでしたか?

1)資格をどのようにビジネスに繋げるのかがわからない。
2)何を投稿したら良いか悩んでいる。投稿文を書くのが苦手で、
canvaでの作業が終わらず、結局何も進まない
3)協会に属しているが、お役立ち情報で溢れており
仕事=お役立ち情報を延々と投稿し続ける』のか? と思うと苦しい。

というお悩みできてくださいました。

私もかつては、協会に所属していたので、めっちゃわかる!!!
こんなたくさんいるのに、どうやって差別化を測ればいいんだろうってずっと思ってた。

個別相談の中で気がついた「こう在りたい」と、
そのために「変わりたい」ことは?

●基盤は家庭におきながら、自分の仕事や生き方に、何か目標を持って楽しんでいきたい
と願う女性のサポートをしていたい 
幸せな毎日の中で、私自身も、家族や友人・社会のために、気づきを与えられる人になりたい

▶︎そのために変わりたい!ということ 

●不幸や足りないものを探そうとすること(ドラマティックな何かを求めてしまう事)
●他人と比較せず、自分の価値観をもっと大事にする
●フリーランスは難しい、私にはお小遣い程度がちょうどいい、を言い訳にしない

ご感想や、何か気づきなどがあれば教えてください

2ヶ月ほど一人で悶々と悩んでいましたが、
『何に』悩んでいるのかを初めて具体的に考える時間になりました。 
今後やるべきこと、できそうなことを教えて頂き、
悩むだけだった毎日から抜け出せたように思います。 

「もうInstagramも仕事も出来なくていいや…」と後ろ向きになっていた私の気持ちが、
友起子さんのお陰でとっても楽になりました✨ 
(未だ何もスタートしていませんが(笑)、すでにモヤモヤが晴れた感覚です☀️)

◆どんな方におすすめですか?

資格をとったあと、ビジネスのはじめ方がわからない人 
SNSの情報量に疲れて、苦しくなっている人 
③自分のライフスタイルを大切にしながらも、生き方や仕事に目標を持って楽しんでいきたい人
家族との幸せな時間を大事にしたい人
⑤友起子さんご自身の生き方や価値観に共感している人♡ 

▶︎お話しさせて頂いて、ますますファンになりました。 
ビジネスの知識やスキルももちろん必要だと思いますが、
『私もこうなりたい!好き♡』と思える方から学ぶ方が、
ずっとずっと頑張れると思います。


素敵なご感想をありがとうございました!

🌟個別相談はこちらからご予約いただけます。
(1時間5,500円。4月ごろ値上げ予定)

🌟村井友起子プロフィールはこちら

LINE公式アカウントで、“お年玉キャンペーン”

2023年のお年玉キャンペーンを開催!


マンツーマンフォトレッスンと、ブランディング個別相談の特別価格です。


価格改定する予定ですので
ちょっと迷っていた方はぜひご利用くださいね!


過去に、私のサービスを受けたことがある方もご利用いただけます。


詳しくはこちら🔽

https://hplus-visualdesign.com/otoshidama/(新しいタブで開く)

来てほしい人に選ばれる。好きな人とだけ仕事する。

タイトル「好きな人とだけシゴトしたい」
そう思ったのは

ママって、忙しいよね結局。っておもったから。


もちろん、私はまだ時間がある方です。
子供も大きくなってるし(小三と中一)二人だけだし。
夫は私と同じように動いてくれるのでお互いに忙しい時はカバーしあえるし。
両親に頼ることはまずできないけど、
だからこそ夫が私と同じように動ける人になってくれた。


家族を置いて3泊4日の旅とか出ちゃうし
(もっと長い時1週間くらいいなかった)
作ろうと思えば時間はいくらでも作れる。

だけど!

一人の時とは絶対に違う。
使える時間は劇的に違う。



だから思うんです
そんな限られて時間の中で「誰でもウェルカム」ではない。
好き(素敵)な人と、好きな時間に、好きな場所で、好きな仕事をしたい


そうじゃないと疲弊するし、時間が勿体無いから!
子供のこと、家族のこといろいろあるよね!?
先週はちょっと仕事が溜まってしまって土曜にやろうかと思ったけど、長男参観日だった。。。。


(あ、これについては、別にやる必要がないとか、ママだってそれは手放せるとかいう方もいるけど、
だとしたら仕事をする必要はないと思ってる。

だって、自分の幸せ・家族の幸せのために仕事しているはずなのに、そこを手放したらおしまい。
私は家事も嫌いじゃないし夫と半分でやってるけど、適度にサボりながら適度に楽しんでやっています。

だから、ご飯作る時間を外食にするとか買ってくるという選択も、参観日に行かないとかいう選択もないです。)



どうしたら、好き(素敵)な人が来るのか、そういう人に選ばれるのか


自分のクライアントさんはみんな素敵で尊敬していて
気持ち的には全員のことを全力応援しています。

その人のこと、その人のサービスに惚れていないとできない。


とはいえ、誰に来てほしいかなんて考えていない時だってあったし
自分が伝えたいことが伝わっていないこともあった。



今は「ゆっこさんの世界観が好き」「とにかく全て任せたい」という言葉をいただけます。
ありがたいことに!

でもそのためには何が必要なのか


1)自分のストーリーを語ること

何を大切にしているか、何が大事な価値観になっているか、なぜこの活動を始めたか、、、
大事ですよね。誰が伝えているか・誰がそのサービスを売っているか。
そのとき
いや、村井とは違う、って思った人はこない。それでいいのです。


2)画角の中で自分の世界をどれだけ表現できるか

画角は、SNSでの「写真」だったり「デザイン」だったり、、、
そしてオンライン(zoom)も画角です
その空間は、目の前は散らかっていたとしても、
後ろの背景は「自分もお客様にも見える」画角です。
そのハコの中に、自分らしさを映し出すこと。

「画面に映る自分に違和感があって、自信が持てなかった」という方が来てくださることが多いので
精神的にもズーム背景は影響しますね。

3)ビジュアル整えるのは最後

センスがいい人は山ほどいて、私も「この人何やってもセンスがいいー♡」と思う方がいっぱいいます。
だからクライアントもセンスよく、、、ではない。
(とはいえダサいのはダメ)

センスがいい=売れる 訳ではなく
その人の伝えたいことがちゃんとまっすぐ伝わる、というのが大事。
それはオシャレな投稿やオシャレな写真は必要じゃないかもってこと。

ちなみに
リアルは、オンラインに負けることはないと思っているので
選ぶ空間(例えばイベントやセミナーの会場)さえ失敗しなければ大丈夫。
やっぱりリアルがいいですよねーってなるのは間違いなので。
(だから、オンラインやプロフィールで加工のしすぎは後々困るよ笑)



好きな人と、好きな時間に、好きな場所で、
好きなシゴトをしたい。

そして
私と関わってくれた方を全力で応援したい(だから好きな人しか来ちゃ困る)

今サポートしているクライアントのことも、
私は皆さんのことを尊敬していて、みんな大好き。
ずっと応援しています。

疲弊せずに、自分の好きな世界で、売り上げを上げていきませんか??

ストーリーの伝わる写真を撮ろう!インスタグラムで“フォロワーがファンになる”♡あなたの想いを映し出す、スマホ写真レッスン

ストーリーフォトレッスン(オンラインレッスン) とは??


月に一度、オンラインでのスマホ写真スタイリングのレッスンを開催しています。
課題アイテムを一つ決めて、それを準備していただいていますが・・・

それは「主役」でも「脇役」でも「ちょい役」でもよし!
大事なのは「テーマ」「何を伝えたいか」です。

そのテーマの中に、課題アイテムをどう入れるかは自由。
1時間半(座学20分ほど)の中で、ひたすら「撮る」!!
私からフィードバックをさせていただいて、また撮り直す作業となります。


1時間半後には、「え、自分の写真じゃないみたい!」とみなさんびっくりされる
写真講座です。

前回の
ご参加の皆様のビフォーアフター(下の方にも載せています。)


いろんなパターンでお写真を撮ってくださいました。

他の方が撮った写真も、お互いにとっても勉強になる!
フィードバックしている私も、とても学びです。

1時間半の変化です。
皆様、すごいですよね。

とはいえ!
もちろん、次の自分で撮ると「あれ??どうすればいいんだろ」「また自分の写真になってる」
なんてことも多々あります。
だって「自分の癖」があるから。

そりゃそうですよね。

だから何度も繰り返し練習するって大事。



でも
ルールや法則はわかるようになります。

最低限クリアしたいこと

・まっすぐ
・暗すぎない、明るすぎない
・ボケない

・自分の影
・余白

です。



あとは、
何を映し出したいか
何を伝えたいか

ということが大事です。
それがないと
「ただの綺麗な写真」で終わるから。


あなたがその写真で伝えたいことって何ですか?
ストーリーフォト、個別相談はこちら

お客様の声

また参加したいです!
リピート決定です!とメッセージもいただき、嬉しいです!

お申し込み方法

こちらから、お申し込みボタン(レッスンに申し込む)を押してください

1)フォームからお申し込みをお願いします
2)24時間以内にインスタアカウントのメッセージにご連絡させていただきます。
3)お振込は、レッスンの3日前までにお願いいたします。
4)メンバーが決まりましたら、インスタ内でスレッドを組み、そこに課題アイテムなどのお知らせをいたします
5)前日に、zoomURLをお送りいたいますので当日、お会いしましょう♡




”おしゃれで楽しい”を、サスティナブルに繋げる

先日、R-doorというミセスコミュニティー(代表;植原江美子さん)の
なかの「アースクリーン部」で、リアルイベントを開催しました!


リアルイベントは久しぶりです。前回は鎌倉でしたが、今回は藤沢。

片瀬西浜海岸でのビーチクリーン

まずはビーチクリーンから。
かながわ海岸美化財団さんに連絡をすると、
あらかじめゴミ袋や軍手など送っていただけるシステム(希望者)

しかも、ゴミを持って帰宅しなくて大丈夫!
ちゃんと指定場所に置いておけば持って行っていただけるのです。めちゃくちゃ便利!!

かながわ海岸美化財団はこちら




この日はお天気も良く、
富士山を眺めながらのビーチクリーン。

みんなで集まればたくさん・・・・・



と言いたいところですが
この地域は喜ばしいことに、サーファーの方達、ご近所の方達が積極的にビーチクリーンをしています。
なので、大きなゴミはありません。
吸い殻や、ガラスの破片などを中心に集めました。



いつもはオンラインで毎月行っているクリーン活動。
こうしてリアルでみんなと一緒にできるのは楽しい。

場所を変えて、サスティナブルランチ会


さて、今回いろいろランチは迷いました。

テイクアウトを調べるとプラスティック容器だったりするものもあり・・・
これまで気をつけてきたのにそこで気軽にプラスティックはないな、、、ということで
今回オーダーしたのは、
辻堂にある very veggy salad worksさん!

食べログ情報はこちら

ここのラップを頼みました。

そして、大豆ミートの唐揚げ!
ラップというのはものすごい量の野菜を、トルティーヤ生地で包んだもの。
え、野菜でお腹いっぱいにならないでしょ、と思いますが、、、なるんです。


そして大豆ミートも絶品!みんなハマって早速ネットで購入した人も。
味付けが肝心♡




今回、とあるマンションのパーティールームをお借りしました。
そこには、設備だけは整っていますが、調理器具や食器はありません。

タンブラーはみんな持参しました。



でも流石に、都内からきてくれる方たちに「お皿も持ってきてね」というのはちょっと無理があるし
何より、ぱっと見統一感がなくなるなと思ったのです。



無理して皆で持参して、会議室で食べる持参したお弁当、、、みたいになったら寂しい。
せっかくベジラップもおしゃれなお店なのに。


そこら辺はバランスだと思うんです。
おしゃれじゃないと楽しくない。
だからと言って、なんでもありじゃない。

だから今回は「プラスティックは使わない」というこだわりだけは持ちました。



アメリカで買ってきて余っていた、ペーパープレートはデザート用に。
フォークは木のものを。
ベジラップや大豆ミート唐揚げは、てやピックで食べられる!


なるべく使い捨ても最小限に抑えました。



そして、いつもよく使う、「オーブンシート」を利用。







だけど予想外にテーブルが大きくて、デザートは別盛りだから、並べるものが少なかった笑
ナッツとか持参したら良かったなあ・・・

メインは、手作りデザートプレート

さて、メインはやはり!!デザートプレートです。


副リーダーの堀かなこさんと共に
デザートを準備。



10月に開催されていた、食品ロスキャンペーン(見切り品を使ってお料理をして投稿すると、1投稿につき120円がアフリカの子供たちの学校給食として寄付される)でもR-door内で活動してきましたが
その時に出していたものも。。。。



加奈子さんの、焼きリンゴ、ヴィーガンアイス、ヴィーガンクッキー!

最高に美味しい♡

私は、柚子、かぼす、レモンを使った寒天ゼリーと
米粉のシフォンケーキです。今回はアールグレイ!

R-doorの活動は、
一人だけが一生懸命活動することではなく
皆が10%でも、5%でも、意識を変えて楽しく活動し続けることを大切にしています。

そして大事なのは「楽しい」「素敵」「おしゃれ」
そうじゃないと続かない、モチベーションが上がらないからです。



ぜひ一緒に活動しませんか??


●「いろんな私を好きになる」ミセスコミュニティー R-door
ホームページはこちら

新コミュニティーも発足!!!

●「やってみたいを叶える場所」 OVAN
ホームページはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空間ビジュアルスタイリング
村井友起子

ご提供中のサービスはこちら