「え!全然違う!」と毎回言われる、zoom背景

先日、個別相談にきていただいた、コーチングをされている
さたのまきさん


まきさんは、キッチン、照明プランナーから商社営業職を経て
今お片づけからのコーチングをされています。


さて、個別相談の時にズーム背景の件でお伝えしているのは
いつも白壁だと、それが「フツー」になってしまい、気づかないこと。


それが変わってみた時にはじめて、「あ!!全然見え方が違う!」と気づくし
人からの評価や自分の見え方
そして自分自身のポジションも変わるのです。

去年の私のズーム背景

去年は、とにかく「あまり考えてないなかった」というのが事実です。
つまり、ひたすら白壁を探し、部屋の中が見えないようにしていました。

片付けるの面倒だなー
とか思っていたので。

だけど、バーチャル背景には違和感がありました。


たまに体が消えたり・・・体との境界線がおかしくなったりするし・・・
特に海外インテリアだと、なぜそれにした??と疑問しか残りません。


だって、自分の自宅で(広さは無理だとしても)それを再現すればいいのに
と思うのです。


リアルで会っていた時はどうしていた?

これまで、オフラインで「カフェで会う」「ホテルのラウンジで会う」「レンタルスペースで会う」
という選択肢があったかと思います。


その時は、どういう風にそこを選んでいましたか?




・利便性がいい
・自宅から近い
・おしゃれなエリア
・使いやすいレンタルスペース
・明るい室内
・ゴージャス
・シンプルで素敵
・癒される空間



などなど、、、

自分をどう魅せたいか
ということも考えて選んでいたはずです。

なのにオンラインになった途端に
「めんどくさい」「片付け大変」という理由で

「とりあえず白壁を探せ!」とか「バーチャルにすれば大丈夫!」「ぼかし!!」って
おかしくないですか???

って思い出したわけです。



それなのに、「ズームが増えてからお洋服のテイストが変わった」「メイクも変わった」「ピアスも印象的なものを」
って・・・・(あ、それ全部私です)

いやいやいやいや
あなたの後ろのインテリアも全てひっくるめて、貴方ですから!!(と、去年の私に言いたい)

オンラインで、その空間を自分で作り出さないといけない


オンライン化が進んで、
これまで人任せだった「空間」も、
自分の家で作る必要が出てきました。


もちろん、ホテルのラグジュアリーな感じを出すのは難し位かもしれませんが、不可能ではないのです。
(テイストという意味で)

いつも使っていた素敵なカフェも、作れるのです。



もちろん、今までリアルではそういうところを使っていたけど
今はこういう見せ方をしたいのだ!
と変わっていくことだってあるのです。


リアルとオンラインの最大の違いは
「自分が見えるか見えないか」。



バーチャルに映る自分
白壁に映る自分
なんとなく薄暗い中にいる自分


そんな自分を見ながらお話をする、、、、

「自信を持ってセミナーを開催できました」「お部屋も注目していただけるようになりました」
そんなお声もいただきますが

とにかく「自分に自信を持てるようになる」って、すごい変化だと思います。



私は、色々変えていきましたが、今落ち着いてここにいます。



とはいえ、もちろんずーっと一緒って飽きちゃう。


季節によって変えてみるとか
その時のメンバーで変えてみるとか


そんな楽しみ方もあるかなと思います!




そして、夜のズーム部屋は寝室なので
そこも変化を楽しめるところ。



壁の色を変えるか変えないかでもうすでに、半年が経過しています笑

納得がいくまで、すこーしずつ作り上げていくのも、楽しいかもしれませんね!


プロフィールはこちら
個別相談のお申し込みはこちら

リモートワークで、自分の”前の景色”を整えること

自分の「前の景色」どうなっていますか?


一年前の3月から、夫のリモートワークが始まり
私は元々オンラインで仕事をしていたので、
二人一緒に家で過ごす時間が増えました。

増えた、というより、ほぼ24時間ずっと一緒。


我が家は
戸建て。海の近く暮らし。子供は、小学生男子2人。

いつも
1階の書斎で夫が仕事、
2階のリビングで私が仕事(フリーランス)

をしています。


そんな環境の中でお伝えする
今回のテーマは
「自分の”前の景色”を整えること。」について。

画像2

↑KINFORK(書籍)もお気に入り。隙間時間に読みます。
そしてコーヒーも仕事のお供。


前の景色・・・???
そう、後ろの景色もあるのでそれはまた。


結論から言うと・・・


リモートワークになって変えたこと・行動したこと


それは

1)断捨離(私はお片づけが得意な方じゃないから、
  とにかく減らす、適当に物を買わない)
2)模様替え(新鮮な気持ちになれて、綺麗を保とうとする)
3)植物やお花の力を借りる(それが似合う空間にしようとする)




ということをしてみました。



さて、
あなたの前の景色は何が見えますか?

今私が座っている位置からは・・・
・パソコン
・飲み物
・スマホ
・キッチン
・フロアスタンド



たまに座る位置変えると・・・
・ソファ
・窓
・キャビネット
・お花

つまり、、
私がいつも見ている景色は
パソコンとキッチンです。





あれ???座る位置変えた方がいいんじゃない??


という感じですが、その理由はまた。



Photo by Becca Tapert on Unsplash


「やらねば!」ではなくて、
ワクワクする空間、心地よい空間にすること



あなたが見ている景色は
どこですか?

例えば目の前が、
テーブルの上にお菓子
片付けていない食器
子供の書類
お薬出しっぱなし
テーブル汚い


だとしたら・・・??
仕事スイッチ、入りますか?


入ったらすごいと思います。。。。


私は、キッチンが汚かったら、とにかく気が散ります。


だから
リモートワークでパフォーマンスを発揮するには
目の前の景色を整えることが大事だと思って、
コロナでステイホームになってからは
より一層、気にするようになりました。







前の景色を整えるっていうのは
自分に対する強制ではなく
「ワクワクする空間にすること」



整った空間の中にいると
「その空間に似合う自分になること」


(逆も然り。汚い片付いていない空間にいるということは、
そこに似合う自分になる)
ということを意識して

1)断捨離(私はお片づけが得意な方じゃないから、
  とにかく減らす、適当に物を買わない)
2)模様替え(新鮮な気持ちになれて、綺麗を保とうとする)
3)植物やお花の力を借りる(それが似合う空間にしようとする)


をやってみた!!!



やってみた結果・・

ますますおうち時間が好きになって
「きれい」を保とうと家族が意識する様になった

というわけです。


これがかなり重要で
「無理して綺麗に保つ」と思っていないので、
「掃除しなければ」「片付けなきゃ」よりも

「心地よい部屋にしたい」そして
「散らかった部屋でだらしない生活・仕事をしたくない」
と、自然と思うようになったんですよね。



そして、お花を飾りたいっていうのも思う様になりました。






部屋の乱れは心の乱れ。
大事ですね、部屋を整えるって。





オンラインビジネスが主流になっている今、大切なこと

配信する環境が整っていない



先月お打ち合わせをさせていただいた、
女子トク株式会社 ソーシャルメディアコンサルタント 三浦綾子様


「Youtubeや動画配信をしたいのに、お部屋がイケてなくて配信する環境が整っていないの」
とのご相談がありました。



綾子さんはご自宅から配信をされているのですが
実は私も、そしてご本人も気になることがあり、


これから早急に!
動画環境を整えていきたいと思います!

オンラインでビジネスをする時代


ズームでの個別相談なら、、、100歩譲って!!!いいとして


ライブ配信、youtube配信だと、残りますよね。
特にYoutubeは財産です。



HPは整っているのに、インスタも整っているのに

ライブや動画などで
「なんだろうこの違和感は。。。」


そう感じたことはありませんか?



HPはプロに頼んだり、レンタルスペースで、良い環境が整う

インスタは、びっくりするけど意外にも、フリー素材を使っている方が多い。




だから、いわゆる「世界観」が整いやすいんですよね。


だけれども、ライブとなるとご自宅のことが多いです。
コワーキングスペースにいく時もあると思いますが、ほぼご自宅じゃないですか?



その時に「あれ???今までのイメージと違う」
と疑問に思われて

これまで築き上げてきた信頼や、ブランディングして憧れられてきた信頼を
失う可能性、大です!!!


おしゃれなら良いのか


そもそも
おしゃれ、とか、センスがいい、ってなんでしょうね???



・・それについてはまたお伝えしますが


その方によって、どう魅せたいか、どう見られているか
どんな雰囲気にしたらより一層その方の魅力が伝わり、
商品(有形無形)が素敵に映るのか。


そして
「この方と繋がりたい!」「私も買いたい!」「使ってみたい!」「習いたいー!」
に繋がるか。

それが大事ですよね。
だから、おしゃれかどうかが問題ではないと考えます。

それが、
おしゃれって、センスがいいって、なんなんでしょうね
っていうところです。

うんうん、確かにおしゃれ!です。pintarest から。

でもそれは個人的な好みの問題。
ブランディングとはまた別です。

空間を整えることは、信頼度につながる


私もまだまだ変えている最中なのですが
起業家という人たちにとって、ライフスタイル発信も大事なことです。


キラキラを見せるのではなく。そして
見栄を張るのではなく。
(正直それはどうでもいい)

せっかくブランディングに力を入れてきた起業家さんも、
オンラインで失敗してはもったいない!



「でもセンスなくてわからない」
とお話をいただくことが増えて、

センス云々は置いておいて、


その部分では
おこがましいですが

サポートすることができるかもしれない!

と感じます。




綾子さんのご自宅、オンライン環境はどう変わるか?!
乞うご期待です♡



空間ビジュアルデザイナー
村井友起子

プロフィールはこちら。
ポートフォリオはこちら。