起業女性の“魅力”や“強み”が伝わるオンライン背景とは?おブスzoom背景にならないために、やってはいけないコト。



まず、オンラインで集客・動画配信やライブ配信をしている方に質問です

次の質問のうち、「そう思う!」と思うことは何個ありますか?

1)ほぼバーチャル背景を使っている
2)とりあえず、、、白壁を探している!
3)ぼかし機能を使っている
4)リングライトは使っていない
5)パソコンやスマホのカメラの高さを気にしたことがない
6)どうせ、広い家や綺麗な新しい家でないと、整えることはできないと思っている


さて、いかがですか???もし「一つでも」当てはまった方は・・・

【可もなく不可もなく?!幸薄背景インテリア】

もしくは、

【違和感だらけ💦おブス背景インテリア】

かもしれませんよ!

\な、なんということ!!!/

実は、ちょっとしたことで今すぐに「おブス背景」は脱出できるのです。





こんなお悩みありませんか?



✔️ライブ配信・zoom個別相談などをしている時に、自分の背景が気になることがある
✔️もっと自信を持ってコンサルティング、セミナー、ライブをしたい
✔️インテリアを「こんなふうに変えたい」という願望があるものの、我慢している
✔️インテリアは好きだけど、もっと素敵にしたいと思う

実は、少し前の私!です。

もともと、住宅デザイン事務所にいて企画デザインをしてきて
プランニングの他にも、広告用のCGパースで、
「このお家が欲しい!」と思ってもらえる魅せ方をつくってきました。

インテリアコーディネーター・パーティープランナーでもあり、空間を整える・空間を素敵にする、そんなお仕事をしてきた、そんな私ですが・・・・・

実際に住む家を整えること・素敵に住まうこと と zoomのに映る背景をわたしのお店構えとして、ブランディングをすることは、違う。
と気づきました。

インテリアが好きだし、パッとみた瞬間は素敵な家なんだけど・・・ズーム背景としてはイマイチ。
そういう方は多いのでは?

zoomの後ろの背景、それはお店構え。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kari-shea-tOVmshavtoo-unsplash-683x1024.jpg

オンラインで動画配信やライブ配信やセミナー をしている方。

お洋服は、自分らしさが出るものを選び 季節感を出し、生徒さんやクライアントさんにとって、例えば憧れられる存在感を出すことや ライフスタイルが素敵!と思ってもらえること、先生らしさ、を出すスタイルだったり清潔感や、信頼を得るものだったり・・・

それを演出するように考えていますよね。

では、あなたの背景はいかがですか?






実は、あまり考えていない&重要としていないという方が多いのです。
「とりあえず後ろは白背景で!」
「とりあえずバーチャル背景で誤魔化す!」



その「とりあえず」の魅せ方
「あれ・・・インスタやFBとの魅せ方と全然違う」
「なんか違和感」
「素人っぽい」

そんな、未来のお客様があなたと「初めまして」の時に感じる
「もやもや」が、信頼を失っているかもしれませんよ。

オシャレであればいい、とか
綺麗な家であればいい、とか
そういうことだけではありません。

たくさんいらっしゃる協会ビジネスや同業他社の方と、差別化(という言い方は、実はちょっと違うのですが)するためにも、そして、あなたが「来て欲しい理想のお客様」に出会うためにも、インテリア空間でのブランディングは必須、です。

あなたへのプロとして、人としてのの信頼度や一目惚れされるかどうかは
パッと見た瞬間の印象1秒以内で決まります。


ちょっと見直してみてくださいね。「とりあえず」の空間でやっている方は、まず、インテリアで「足し算」して行く前に…

✔️明るさ(リングライトを使っていても暗くないか)
✔️カメラの高さ(見下ろすような角度になっていないか)


この二つをチェックしてみてくださいね。

そして、グリーン(観葉植物、もしくはお花)の力を借りてみてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: john-mark-arnold-ti4kGLkGgmU-unsplash-1024x560.jpg





きてもらいたいお客様の心に残る印象を与えるかどうかは置いておいて、
それさえできればまず、マイナスの印象にはならないはずです。

自分の家ならどうすれば良いのだろうか、、と思っている方、もっとお客様に「この方のところに行きたい!」と思ってもらいたい方は、ぜひ個別相談でお話ししましょう。

こんな方におすすめです

・もっと今の自分よりもステージアップしたい方
自信を持ってセミナーやセッションをしたい方
・講師として信頼され、理想のお客様に来てほしい方
・インテリアは好きなのに、いつも画面に映る自分がイマイチな方
素人感がありすぎるとお悩みの方
・協会ビジネス、同業他社と差をつけたい方

クライアント様の声

相談させてもらった時は、美容家なのに殺風景で寂しい背景で、気になっていました。
起業家で一流の人たちはみなさん素敵な背景で、恥ずかしいと思うことも。。。
でも、センスがないので自分でどうにかするということはできませんでした。


他にもインテリアを整えてくれる方(コーディネーターさん)は探しましたが、
自分の好みでなかったり、イメージがちょっと違うということもあり、村井さんに相談させていただきました。

空間が整い素敵になったことで、自信を持ってセミナーやライブ配信ができるようになり、生徒さんやライブを見ている方にも背景が素敵だと褒められるようになりました!

そして、背景を変えてから、売り上げが1.5倍アップしました。



(うるおい漢方の専門家 御子柴詩織様)

御子柴詩織様ビフォーアフター
御子柴詩織様リットリンク

あなたのストーリーが伝わる「画角」をつくる。個別相談のご予約はこちら
スマホ写真レッスン StoryPhoto レッスン詳細はこちら

村井友起子(空間ビジュアルスタイリング

札幌生まれ札幌育ち、湘南在住、男子2人の母。
趣味はお菓子作り。

大学卒業後、デザイン学校のインテリアデザイン学科へ。卒業後は、デザイン事務所で住宅の企画デザイン、
結婚後は住宅設備系の図面制作 に従事。

結婚後、長男が一歳になってから海外駐在になり
インド(ニューデリー)で4年半、アメリカ(ニューヨーク)で2年、子育てをしてきた。

帰国後、パーティープランナー・アイシングクッキー講師として活動し、現在は、ストーリーや想いをカタチにして空間・インテリア ✖️ あなただけの一貫性のある世界観をビジュアルで表現する空間ビジュアルデザイナーとして女性起業のサポートをしている。

ワンランクアップした景色を見たい


個別相談のご感想

個別相談でいらっしゃった、原島真理さん。
コーチングをされている方です。




物腰が柔らかで、ほんわかしている、だけれども芯がしっかりした方という印象。
とっても素敵なコーチングの先生でいらっしゃいます。





個別相談にいらっしゃる前のお悩みは
「背景が落ち着く場所だとズーム画面が暗く、明るい場所だと背景が落ち着かない」という悩みがありました。
ズームで講座をされる時は5畳ほどのスペースで、お子さんのものも置いてある居室。
制約があるのでなかなか難しいと感じていたようです。

「自分では考えたことのなかった意外な場所が「良い」と言っていただけて、選択肢が一気に広がった!」
とおっしゃっていた真理さん。

今後、ご自身の魅せ方(ズーム背景とインスタの世界観の一貫性のある魅せ方)を整えて、

「自分もクライアントさんもワンランクアップした景色を見たい」とのご感想をいただきました。

最後に、私村井友起子と話した印象を
「参考に拝見していたゆきこさんの投稿以上に、改めて「魅せる」ことへのプロフェッショナルな姿勢を感じました。
●●が良いと思います、と言い切って下さることも、よりモヤモヤがすっきりできて、ありがたかったです。」
とのご感想をいただきました。



コーチングの先生のなかでも
あの先生みたいになりたい、とか、こんなふうになりたい、という方がいらっしゃったとしても



魅せ方一つで、ファンを作ることはできます。
差別化!とか、トップに行く!みたいな競争ではなく
自分が来て欲しい方に、来てもらえる
独自の世界をつくることができます。

競争しようと思うと
いろんな資格をプラスで取っていったり
価格を下げてみたり


そういうところでどんどん疲弊していきますが
自分のブランディングでファンを作っていけば、
誰かと比べたりすることはなくなります。




ぜひ

どんな自分になりたいか
どんな自分を魅せたいか


向き合う時間をまず考えてみましょう!



プロフィールはこちら
個別相談のお申し込みはこちら

8月個別相談お申し込み開始!


ご覧いただきありがとうございます。

空間ビジュアルデザイナー 村井友起子です。

プロフィールはこちら

なぜオンラインの背景を整える必要があるのか?!

これまで、去年の3月くらいまでは
セミナーなどをやるならイベントスペースやレストランやレンタルスペースを探したり

もしくは
個別相談であれば
カフェやラウンジなど

ご自身のブランディングに合わせた場所を選んできたと思います。



それが
去年くらいからますますオンライン化して
今まで自分に合わせて選んできた空間を

「自分の背景で作る」必要が出てきました。




ファッション系の方が、メイクの方が、
初めましてのコンサルの時に「餃子の王●」で待ち合わせしないように
きっとご自身のブランディングにあった 空間を選ばれていたはずです。


それが今
SNS投稿も、ヘアメイクもファッションも整っているのに

ライブやコンサルを受けると「バーチャル背景」だったり、なんだか暗かったり・・・
白壁の前でやってるけど顔があまり良く見えなかったり・・・・



それって勿体無い。



バーチャル背景は「そうじできなかったのかな」「部屋全体が見えるのが嫌なのかな」そんなことを勘繰るのですが
「何かを隠している」印象になる、というのはよく聞く話。

「自己開示しましょう」「あなたらしく」「ナチュラル」と言っている方が
バーチャル背景で「何かを隠す」というのが
とっても不自然だし勿体無い。

素人っぽさから 信頼度も下がることもあり、
なにより不安感を持たせてしまうんですよね。



あなたらしい見せ方
そしてインスタグラムやHPなどのテイストと
一貫性のある魅せ方

していきましょう!



お申し込み方法 

 
こちらからご予約いただけます。

空間ビジュアルブランディング とは

・ズーム背景スタイリング
・SNS用撮影スタイリング(スマホ)


ズーム背景インテリアを、ただおしゃれにするだけではなく
どんな自分になりたいか?どんな人に来て欲しいか?を表現する、というところを大切にしています。

なお
フリーランスも経営者も、とにかくSNSを使うからには発信をしていかないといけない ということは
ご自身のライフスタイル発信や商品の写し方もかなり重要になってくるので
いかにご自身を、ご自身の商品を魅力的に伝わる写真にするか
をお伝えしています。


zoom背景で、信頼される魅せ方でブランディング

サポートさせていただいた、
ソーシャルメディアコンサルタント 三浦綾子様よりご感想をいただきました。
三浦綾子様インスタグラムはこちら


こちら、ビフォーです。
いつも白壁、カーテンがちらっと見えるところに座ってセミナーや講座、ライブをされていました。
私は綾子さんのコミュニティに参加させていただいているので、実は結構気になっていました。


お申し込みのきっかけ

コロナをきっかけにほぼオンラインに切り替わり、
Live配信でのコミュニケーション、オンラインセミナーなどのニーズが高くなっていったのは、
皆さん、ご経験の通りだと思います。

そうなると、気になってくるのがオンライン時の自分のビジュアルと背景ビジュアル問題。

zoomに映る自分を見ながら、顔が暗いなぁとか、背景が垢抜けないなぁと思いながら、
同時にzoomでご一緒する方のオンライン上のビジュアルを見て、
信頼できると感じる方、何か隠されているような違和感を感じる方がいました。

あぁ、こんな風に相手に大きく印象を与えてしまうとしたら、
自分のオンラインビジュアルをちゃんと整えないといけない
と思ったのです。

友起子さんも言っていますが、何より違和感を感じていたのがバーチャル背景
特にラグジュアリーな部屋にバーチャル背景を設定しているのを見るたびに、
何故、実際のリアル背景で登場せず隠すようにこの背景を選ぶのか?の心理が気になって仕方ありませんでした。

しっかりと等身大の自分を見せたい、でも今のままじゃダメだと思って、お申込みをさせていただきました。

zoom背景で変わったこと

第一弾で家具の配置換え、第二弾で必要小物を購入してブラッシュアップしました。
まだ第二弾を終えてから日が浅いのですが、
第一弾の家具の配置換えをしただけで全く違うオンライン背景になりました。

打ち合わせする方たちほぼ全員から「綺麗」「おしゃれ」と言っていただき、
いや、前からあった家具なのに配置一つで何という宝の持ち腐れをしていたのかとびっくりしました笑。

自信を持ってオンラインに繋げるようになったことはもちろん、
関わる方たちのオンライン背景も綺麗になっていくのがまた楽しいです。例えば、白壁オンリーで映していた方の背景にさりげなくグリーンやお花が登場するようになったり。

画面越しで見る世界もバーチャルではなく、よりリアルに近い形でつながる実感が持てるのがまた楽しいです。

どんな方におすすめですか?

オンライン上に映る自分を見て、なんかダサい、なんか垢抜けてないと思ったことがある方。

とにかく相談しやすい、コミュニケーション取りやすい、細かくやるべきことをタスクに落としてくれるので
めちゃ助かりました。

私の好みも取り入れつつ、周りに期待されているイメージをミックスして提案してくれる感じがなんとも絶妙でした。ありがとうございました!

迷っているなら、頼んだほうがいいよと言いたいです。

素敵なご感想をありがとうございました!

空間ビジュアルブランディングとは??こちらから。
●7月キャンペーン!無料個別相談 5名様まで。ご提供中のメニューはこちらから。
●お問い合わせやお申し込みはこちらから。